羅皇

スイカの育て方.com

羅皇

読了までの目安時間:約 6分

 


スポンサードリンク


羅皇

 

 

羅皇(らおう)は、ナント種苗が改良して作った、大玉スイカの品種です。
農林水産大臣賞を受賞した品種です。

羅皇の特徴と栽培のコツをご紹介します。

 

 

[羅皇]

 

 

◎緻密な肉質で最高のシャリ感
羅皇は、正球形で8kg~10kgにもなる大玉スイカです。
外見も丸く、緑と黒のはっきりとした縞模様で、たいへん美しいです。

 

果肉も鮮やかな赤色をしていて、黒い種がアクセントとなり、
見るだけで日本の夏という雰囲気を醸し出してくれます。

 

糖度も12度~13度まで上がるため、とても甘いですが、
それ以上に驚くのが、至高のシャリ感です。

 

羅皇は肉質がとても締まっていて、しかも緻密なため、
かじった時の食感がシャリっとしていて食味が良いです。

 

果肉が柔らかくなったり、色が濃くなったりするうるみ果の発生も少ないです。
通常のスイカは、実の中心部分の糖度が高く、皮際にいくほど糖度が下がります。

 

ところが羅皇は、中心と皮際の糖度差が少なく、際まで甘い果肉を堪能できます。
大玉サイズの品種なので、甘くてみずみずしく、
シャリ感の強い最高の味わいを、たっぷりと楽しむことができます。

 

食味が最高なので、人が詰まる時など特別な時に出すスイカとしても、
贈答用としても安心できる品質の高さです。

 

◎空洞果が少なく玉揃い抜群
羅皇は草勢の強さが栽培後半まで持続する、丈夫な品種です。
草勢の強い品種は、実が肥大しすぎてしまい、
実が割れたり中にひびが入ったり空洞になることがあります。

 

ところが、羅皇は皮が丈夫で肉質も硬いため、裂果が少ない品種です。
さらに空洞果の発生も少なく、秀品率が高いのが特徴です。

 

羅皇はスタミナが強く、つる持ちも抜群なので、2果収穫を目指すことができます。
一般的な大玉スイカの品種では、1株に1果収穫が基本となることが多いです。

 

2果収穫を目指しても、2番果が思うように肥大しないことが多いですが、
羅皇は2番果も1番果に負けないほどの肥大力を発揮します。
そのため、玉揃いが良く、商品として栽培するにもメリットが多いです。

 

◎保温の生育促進がカギ
羅皇は、ハウス栽培、大型トンネル栽培、トンネル栽培、
ハウス抑制栽培に適した品種です。

 

冷涼地であれば、夏の露地栽培に適しています。
作型が広い品種ではあるのですが、低温に当たる作型では、
栽培時の温度確保がカギとなります。

 

低温期での栽培では、つるの伸びが緩慢になったり、
着果後の肥大性が弱まることがあります。

 

本来の力を発揮するためにも、生育初期や着果後の肥大期には、
ある程度の温度を確保した管理方法が必要となります。

 

6月~7月のトンネル栽培で、45日~47日が収穫までの目安となります。
やや晩生型の品種なので、早採りは禁物です。

 

皮が丈夫で果肉がしっかりとしているので、
皮際まで甘みがのり、旨みが凝縮された時を狙ってから収穫を行います。
裂果やうるみに強い性質があるので、収穫適期が広いのも魅力的です。

 

 

■羅皇

 

◎特徴
・1玉が8kg~10kgほどになる大玉品種
・正球形で、緑と黒の太くはっきりとした縞模様を持っている
・果肉は鮮やかな紅桃色をしている
・肉質は硬くよく締まり、至高のシャリ感を体験できる
・皮は薄いが丈夫で、肉質も硬いため、裂果やうるみ果の発生が極めて少ない
・糖度は12度~13度まで上がり、濃厚な甘さが味わえる
・中心と皮際の糖度差が少なく、際まで甘いスイカを楽しめる
・実の肥大性が高く、2果収穫が目指せる
・つる持ちが良く草勢が強い
・梅雨明け後の高温期もつる持ちが良く、つるバテやつるボケが少ない
・草勢は強いが、裂果や空洞果の発生が少ない
・ハウス栽培、大型トンネル栽培、トンネル栽培、ハウス抑制栽培に適している
・冷涼地では露地栽培が可能
・成熟期間は、やや中晩生で6月~7月収穫のトンネル栽培で、44日~47日が目安となる
・肉質に軟化が遅く、高温期でも収穫適期が広い

 

◎栽培のコツ
・基本の育て方は、一般の大玉スイカと同じ
・低温期は初期のつる伸びが緩慢になりやすいため、定植後は保温して初期生育を促す
・着果後の初期肥大が遅いので、保温をして肥大性を高める

 

■参考
・スイカ 地植えの育て方
・スイカ プランターの育て方
・スイカ 鉢での育て方
・小玉スイカ 地植えの育て方
・小玉スイカ プランターの育て方
・スイカ 収穫時期の見分け方


スポンサードリンク

 

タグ :

スイカの品種

人気の記事!

«  | ホーム |  »